牧 裕太郎
YUTARO MAKI
これまで、さまざまな背景をお持ちの弁護士の方からキャリア相談を受けて参りましたが、一貫しているのは「正直にお伝えすること」と「真意に向き合うこと」です。決して都合のよいことばかりではなく時には目標のキャリアを達成するために、必要なことを正直にお話しします。また、表面的なところを掬い上げるのではなく、本当に実現をしたいことが何かを常に考え、誠実にきちんと対話させていただくことをお約束いたします。
弁護士・法務人材の転職・求人をお探しならNO-LIMITへ。キャリアの限界を超える転職をサポート。
転職支援サービス
弁護士の転職成功ガイド
NO-LIMITのキャリアアドバイザーは全員が弁護士に精通したエージェントです。弁護士特化型の集客支援、人材採用、事務所経営サポートなどを専門に行った経歴があります。その過程で、法律事務所の内情や事業の強み、今後の展望などを細かくヒアリングをしているため、キャリアの方向性や仕事に求めるものなど、他エージェントでは知り得ない情報を持っています。
【無料】会員登録するNO-LIMITではこれまで多くの事務所さまとのお取引があり、内情を把握した事務所の求人しか掲載しておりません。弁護士が転職する最も多くの理由は「人間関係」のもつれだとされています。それは事実の一つではありますが、法律事務所によっては一度入るとなかなか抜け出せないブラック事務所も残念ながら存在します。ご紹介する求人情報は、求職者である弁護士先生が、気持ちの良い環境で働ける職場のみに厳選しております。
NO-LIMITが選ばれる理由NO-LIMITは各業界のインハウス案件も持っております。より現場に近い環境で経験を積み、その分野の法務専門として活躍できる場をご用意いたします。マーケットの特徴やエンドユーザーの動向に至るまでご説明可能です。保有する求人は9割が非公開求人になっており、実際の求人紹介はご登録後にご紹介させていただきます。
求人を非公開としている理由初めての転職活動もお気軽にご相談ください。いままで一般民事事件しかやってこなかった、これから企業法務案件にも着手していきたい(逆もしかり)など、得意領域を広げていきたい弁護士の方へ、お力になれる案件はあります。また、事務所・企業内の内情だけではなく、面接で重視されるポイントや履歴書の添削、どのような人がプラス評価・採用されているかなどの情報をお伝えすることも可能です。
【無料】転職支援サービスに登録する
NO-LIMITはただの転職エージェントではなく、弁護士・法曹業界転職の専門家として、
ひとりの希望条件をお聞きし、厳選求人仕事のご紹介、就業後のフォローまで担当します。
牧 裕太郎
YUTARO MAKI
これまで、さまざまな背景をお持ちの弁護士の方からキャリア相談を受けて参りましたが、一貫しているのは「正直にお伝えすること」と「真意に向き合うこと」です。決して都合のよいことばかりではなく時には目標のキャリアを達成するために、必要なことを正直にお話しします。また、表面的なところを掬い上げるのではなく、本当に実現をしたいことが何かを常に考え、誠実にきちんと対話させていただくことをお約束いたします。
柚木 瑛里那
ERINA YUNOKI
私も転職経験がありますが、「どんな転職先が自分に合うのか」「自分の強みがわからない」など、様々な悩みが出てきますよね。そんなとき、私が一番大切にしているのは「原点に立ち返ること」です。時には学生時代までさかのぼりながらお話することで、自分では気づいていなかった強みや、ご自身が「本当に求めるもの」がきっと見えてくるはず。そんな転職活動の第一歩からぜひ私たちを頼ってください。
転職を考えるということは、今の状況に不足や不満を感じているのだと思います。まずは、転職してどうしたいのかを明確にしておきましょう。給与面、労働時間・休日日数、やりたい業務、将来性、一緒に働きたい人の人物像など。自分の理想像と最低限妥協できるラインのイメージを作っておくことがポイントです。【参考記事】弁護士が転職を成功させる6つのコツ
弁護士の転職における最も大きな失敗は「早期退職」を選択せざるを得ないことです。自分の理想の転職にするなら、インハウスや法律事務所に限らず、転職先がどのような内情なのかをしっかり把握しておく必要があります。弁護士の構成人数や代表弁護士の人柄、実務環境が自分に合っているかどうかなど、外部からでは見えづらいことも多いですが、弁護士専門転職エージェントを活用することで、「実態の把握は容易」になりますので、あなたの理想の条件に合った転職先なのかどうか、探す・調べる・確認の手間を大幅に減らすことができます。
『履歴書や職務経歴書にきちんと自分のスキルをアピールすることが大切』です。当たり前ではありますが、弁護士業界は書面の世界です。スキル・経験・これまでの実績を書面にしっかりまとめなければ、ファーストステップの書類審査で能力不足と評価され、一向に選考が進まないケースは多くあります。長文化することに全くデメリットはありません。その上で、わかりやすくその経験を書類に記載して、採用担当者の目に留まる経歴書を作成しましょう。
私たちNO-LIMITのような転職エージェントは、弁護士先生方の転職をサポートし、法律事務所・企業さまと良い出会いを創造することを事業としています。そのため、私たちを使い倒すという意識を持って頂ければと思います。理想の求人はどこあるのか、ワークライフバランスの実現ができる事務所はどこか、企業法務の経験が乏しいが企業内弁護士へのキャリアを築きたいなど、一般的なエージェントでは対応できないことは多くあります。弁護士の転職に「限界」を作らせないサポートが我々の強みです。
結論からいうと、現状弁護士の採用市場に大きな変化は無いといえます。新型コロナウイルス流行の影響を受け、採用活動を一時的に中断すると判断した事務所・企業もありましたが、割合的にはかなりの少数に。また、法曹人口も増加しているとはいえ、採用需要を満たすには程遠い状況です。最近は企業も経験弁護士の採用に積極的であるため、求職者側にとっては有利な状況といえるでしょう。
【関連記事】新型コロナが弁護士転職市場・働き方に与えた変化とコロナ禍の転職成功のポイント
【2022年】における『弁護士の年収は1,437万円前後が中央値』というデータが出ています。日弁連が調査した平均年収は『2,558万円』という数字も公表されていますが、事務所規模や経験年数によってばらつきがあるため、中央値1,437万円が数字としての信頼性が高いと言えます。一方、『インハウスローヤーの平均年収は750万〜1,000万円』、20代〜30代前半の年収は500万円から750万円ですので、年収を軸に転職活動をされる方は、インハウスへの転職では年収以外の魅力を探す必要があります。
企業の法務部に中途採用で入社する関係上、企業法務案件、特に契約書のレビュー業務、知財案件の知見が望まれることが多く、全くの未経験から目指すには難しいのが現実です。ただ事務所とはちがい、「人間力」「企業研究」でカバーすることができ、未経験であることが必ずしも不利になるとは言えません。詳しくは『弁護士が転職してインハウス・組織内弁護士になる方法』をご覧ください。
弁護士は基本的に年齢による区別はなく、年齢だけで採否が決まることはほとんどありません。法律事務所や一般事業会社からは「人物を重視する」「年齢不問」という声が多く聞かれ、年齢に見合った活躍を期待しています。とくに30代であれば転職先の選択肢は多数あります。弊社では登録者の前職年収を考慮して転職サポート行っております。今まで弊社を通じて転職をされた方達の8割以上が、前職の年収より高収入の転職に成功しております。
【関連記事】弁護士の転職に年齢の壁はない|年齢評価による転職への影響と20代・30代の転職市場
アドバイザーとして関わってきた中で得た知識や
経験を転職時に役立つ知識として公開しています。
2022/05/19
女性弁護士の年収は男性より低い?働き方別の年収と年収アップの方法
2022/05/17
弁護士向け職務経歴書のサンプルと具体的な書き方|書類通過率90%のテンプレもDL可能
2022/05/17
弁護士の転職に年齢の壁はない|年齢評価による転職への影響と20代・30代の転職市場
2022/05/17
弁護士の就活がうまくいかない原因と対策|法律事務所への就職戦略ガイド
2022/05/17
パラリーガルから弁護士になるには|資格取得までの流れや注意点とおすすめ司法試験予備校を解説
2022/05/17
法務とコンプライアンスで違う役割とそれぞれの業務内容|働く際に役立つスキルや転職成功のポイントも解説
2022/05/16
【修習生向け】法律事務所へ就職するには|就活で失敗しない法律事務所の選び方と内定獲得マニュアル
2022/05/15
弁護士が転職する際の効果的な自己PR内容|具体的なアピール内容とよく魅せる書き方
2022/05/13
サマークラークとは|応募するメリット・注意点・募集事務所の探し方を解説
2022/05/11
ベンチャー企業の法務部における役割・働く魅力・仕事内容・向いている人とは|年収事情や評価される経験も解説
2022/05/11
裁判官(判事)から弁護士に転職する具体的な方法と裁判官の採用事情・転職成功のポイントまで
2022/05/06
弁護士3年目で転職をお考えの方へ|独立や3年目の市場価値・年収事情・転職で経験できる業務
2022/05/05
弁護士の転職に適した時期やタイミングとは|転職成功に向けた逆算スケジュールと組み方
2022/05/02
[2022年]裁判官の平均年収や最高年収はいくら?検察官や弁護士と比較と年収UPのポイント
2022/05/02
内部監査の仕事内容と役割とは|外部監査との違いや必要な資格・おすすめの転職エージェントまで
2022/04/25
弁護士の個人受任(副業)・経費負担を解説|取り扱いと事例や転職時に確認すべきポイントまで
2022/04/24
弁護士が転職を成功させる6つのコツ|転職市場動向・内定獲得ポイント・キャリアプランも徹底解説
2022/04/19
刑事裁判修習のリアル[東京修習]|配属部修習・令状部修習・少年部修習の概要
2022/04/18
選択型修習[前半]リポート|HG修習・個別プログラム・全国プログラム・自己開拓プログラム
2022/04/18
司法修習のリアル|集合修習レポートについて
2022/04/05
公務員経験のある弁護士の転職|キャリアのバリエーションと転職成功ポイントを解説
2022/04/04
弁護士がひまわり求人求職ナビを利用するメリットは?転職活動における使い方・エージェントとの比較まで
2022/04/01
弁護士から転職するなら!おすすめの業界・職種と転職を成功させるポイント
2022/04/01
法務部への転職に役立つ志望動機と書き方・例文|内定率UPのための面接対応と質疑応答まで
2022/03/28
キャリアカウンセリングとは何をするのか|転職活動における必要性・期待できる効果とは
2022/03/28
インハウスローヤー(企業内弁護士)のキャリアパスとは|法律事務所とは違うキャリアの描き方
2022/03/24
MS-japanの評判と口コミ徹底解説|士業・管理部門特化の実態と特徴、利用メリットまで
2022/03/23
四大(五大)法律事務所とは|国内トップ法律事務所の概要と転職方法を徹底解説
2022/03/19
検察修習のリアルレポート・東京修習の場合|捜査実務修習・里親修習は何をする?
2022/03/19
刑事弁護修習のリアル【後半】|初動対応相談の所感や弁護修習でのお役立ち情報まとめ
2022/03/12
インハウスローヤー(企業内弁護士)のデメリット5つ|就職・転職で懸念されるポイント
2022/02/28
企業内弁護士とは|法律事務所勤務の弁護士との違いや増加背景・転職を成功させるコツまで
2022/02/18
【弁護士向け】無料オンライン転職面談|好きな時間にキャリアの相談予約
2022/02/16
企業法務弁護士とは|業務内容やなり方・年収・転職事情・インハウスローヤーとの違いも解説
2022/01/11
【2022年最新】弁護士の平均年収や中央値・収入を徹底解説|年代・事務所規模別に比較・年収UPのコツまで
2021/12/06
弁理士が転職を成功させるポイントと特許事務所・知財転職に特化した転職エージェントおすすめ5選
2021/12/02
【2022年】法務職の平均年収は575万円が相場|年代・業務内容別の相場と年収をアップさせる方法
2021/11/15
守秘義務についての基本方針
2021/10/21
管理部門(総務・人事・経理など)に向いている人の特徴とは|やりがいや求められる能力・転職成功のポイントまで
2021/10/01
法務の転職市場と転職成功ポイントを解説|必要なスキル・おすすめの転職エージェントサイトまで
2021/09/24
ブティック系法律事務所とは|特徴や年収と働くメリット・デメリットを解説
2021/09/14
弁護士が転職の際に必要な5つの手続きと不手際があった場合の影響まとめ
2021/09/05
法務部の仕事がつまらない・飽きるのは事実か?法務部業務の実態と転職市場を詳しく解説
2021/09/05
ストックオプション導入企業へ転職する際のメリットと5つの注意点を解説
2021/08/19
司法試験の合格は予備試験が効率的!制度の概要や受験メリット・おすすめの予備校3選
2021/08/10
現役司法修習生が語る弁護修習のリアル|配属先事務所での修習前半の概要
2021/07/30
【土日祝/オンラインも開催】弁護士・修習生向け転職セミナー・個別相談会
2021/07/30
現役司法修習生が語る実務修習のリアル|民裁修習・専門部での修習でやることは?
2021/07/15
『当社の採用意図を120%汲んでくれた』インハウス採用は難しいと思っていたが、非常に柔軟に対応して頂けて頼りになっております
2021/07/12
NO-LIMITの非公開求人について|保有する求人が非公開の理由
弁護士がひまわり求人求職ナビを利用するメリットは?転職活動における使い方・エージェントとの比較まで
キャリアカウンセリングとは何をするのか|転職活動における必要性・期待できる効果とは
MS-japanの評判と口コミ徹底解説|士業・管理部門特化の実態と特徴、利用メリットまで
弁護士におすすめの転職エージェントと利用メリット|支援内容・転職成功事例有り
インハウスローヤー(企業内弁護士)のキャリアパスとは|法律事務所とは違うキャリアの描き方
インハウスローヤー(企業内弁護士)のデメリット5つ|就職・転職で懸念されるポイント
企業内弁護士とは|法律事務所勤務の弁護士との違いや増加背景・転職を成功させるコツまで
企業法務弁護士とは|業務内容やなり方・年収・転職事情・インハウスローヤーとの違いも解説
弁護士向け職務経歴書のサンプルと具体的な書き方|書類通過率90%のテンプレもDL可能
弁護士が転職する際の効果的な自己PR内容|具体的なアピール内容とよく魅せる書き方
法律事務所に転職する際に役立つ志望動機の作成ポイントと注意点【例文あり】
【例文付き】弁護士が法律事務所への転職で志望動機を作成する際のポイントと注意点
女性弁護士の年収は男性より低い?働き方別の年収と年収アップの方法
弁護士の転職に年齢の壁はない|年齢評価による転職への影響と20代・30代の転職市場
弁護士3年目で転職をお考えの方へ|独立や3年目の市場価値・年収事情・転職で経験できる業務
弁護士の転職に適した時期やタイミングとは|転職成功に向けた逆算スケジュールと組み方
裁判官(判事)から弁護士に転職する具体的な方法と裁判官の採用事情・転職成功のポイントまで
四大(五大)法律事務所とは|国内トップ法律事務所の概要と転職方法を徹底解説
ブティック系法律事務所とは|特徴や年収と働くメリット・デメリットを解説
法律事務所の転職準備ガイド!良い事務所の見分け方・仕事内容・転職成功のポイントまで
1:他の転職エージェントとの違いは何ですか?
最も大きな違いは、弁護士業界に精通したアドバイザーと、弁護士業界の情勢に詳しい人間のみで運営している事です。弁護士業界の転職市場も刻一刻と変化していますし、一般民事事務所だけではなく、企業法務事務所の経営体制もスピード感のある動きが見られます。ご紹介する事務所の内情と、これからの展望も含めて正確に把握している人間達だからこそお伝えできる内容が濃いことが、“NO-LIMIT”が他の弁護士専門エージェントと比較した際に、自信を持って「弁護士の転職に強いです」とお伝えできる点です。
2:NO-LIMITだけの求人も持っているのでしょうか?
他社さまの非公開求人まで弊社は把握をしておりませんので、NO-LIMITだけの求人がどの程度存在しているのかは定かではありません。他方で、弊社とのみお取引をさせていただいている事務所様や企業様もおりますので、そう言った点では他では見られない独占求人を保有していると言えます。
3:転職前に事務所や企業の雰囲気もわかりますか?
NO-LIMITでは掲載している事務所や企業にヒアリングを行っています。そのため、求人票からはわからない職場の雰囲気や求める人物像など、詳しい情報の提供が可能です。転職活動をされる方の多くは、今の事務所の情報をほとんど知らぬまま入所し、結果的に思い描いていた実情とはかけ離れてしまっている方々です。これから自分が入所・入社する転職先の内情を知ることが、転職の一つの成功だと私たちは考えています。求人サイトやHP、SNSや口コミサイトでは、本当に知りたい情報はなかなか見つかりませんので、ブラックボックスとなっている知りたい事を全てお伝えさせていただきます。
4:面接対策・書類添削などのサポートはありますか?
もちろんございます。NO-LIMITの強みとして、転職活動に伴う『職歴書作成および添削』『オンラインも想定した面談対策』に多くの時間を使ってサポートさせていただいております。求人紹介のみ、登録をしてスカウトを待つだけのサービスとは違い、ひとりひとりが後悔しない転職となるよう、経験と実績に基づいたキャリアデザインサービスを提供いたします。
5:未経験で企業法務(事務所・企業)への転職支援はありますか?
ございます。もちろん簡単ではないですが、「企業の法務部」といっても、求められることやその実態は企業ごとに違います。これは、企業のフェーズ(上場前、上場直後、一部上場企業etc)や、業態、カルチャーによって、事業の推し進め方が違い、法務部に求められる役割も違うからです。また、単純に選考が通過しやすくもなりますし、企業への理解が得られ単純に興味が持てるようなところがあれば、その分ミスマッチもしづらくなります。
以前、NO-LIMIT経由でベンチャー企業へ転職された方は、3ヶ月ほどしか企業法務系事務所にいなかったものの、人柄やコミュニケーション能力を買われて転職に成功しました。インハウスローヤーとして内定を勝ち取った方についてご紹介します。
【転職成功事例】大手企業法務系事務所から、転職先企業初の企業内弁護士に!『責任感』と大きな『やりがい』を手にした転職成功事例
6:修習生の就職サポートも行っていますか?
行っております。サービスの主体は経験弁護士の方々ですが、新卒弁護士の採用を視野に入れている法律事務所さまや、企業様からのご相談は多くいただいております。弁護士としての経験を他の事務所でされていないからこそ採用したいというニーズも多くございますので、ぜひお問い合わせください。
7:すぐに転職したいのですが、可能ですか?
可能です。ご登録から内定まで1ヶ月程度で決まった方もいらっしゃいます。ただ、焦って転職を急ぐのはお勧めしておりません。今回の転職が本当に良かったものかは、転職後に初めてわかることが多いものです。NO-LIMITは、あなたが転職後に「良かった」と納得できる結果を得られるよう、サポートを惜しみませんのでご安心ください。
8:今すぐ転職したいわけではないが、キャリア相談したい
大歓迎です。リーガルパーソンのキャリア相談に乗れるアドバイザーはごく少数ですから、将来的な転職希望の方、いまの自分の市場価値を図りたい方、年収診断をご希望の場合、今後のキャリアステップに不安がある方、弁護士として稼ぐ方法でも大丈夫です。転職にまつわる不安をお持ちの全ての弁護士の方の、ご相談をお待ちしています。
登録フォームに必要事項をご入力ください。サービスの登録・利用は無料です。
【今すぐ無料登録する】
登録完了後、1営業日以内にお電話、またはメールにてご連絡させて頂きます。対応するアドバイザーは、全員が業界に精通したプロフェッショナルですので、安心してご対応いただけます。もちろん、しつこい電話等はないことをお約束します。
担当のアドバイザーが求職者様の現在のご状況、希望条件等を対面または電話にてお伺いいたします。確認させていただいた情報を元に、NO-LIMITが保有する求人の中から、求職者様に合った求人をご紹介します。
応募企業の決定後は、担当のアドバイザーが応募手続きをいたします。
ご希望があれば、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を行いますので、お気軽にお申し付けください。
応募先との日程調整等は担当アドバイザーが代わりに行いますので、在職中に転職活動を行う方もご安心ください。また、内定獲得に向けて、応募先の詳しい情報もご提供いたします。
内定獲得後の入社時期や勤務条件の調整なども、担当のアドバイザーが代わりに交渉します。
また、現職を円満に退職するためのアドバイス、入社手続きの準備に関する連絡など、最後まで転職活動をサポートいたします。
私たちNO-LIMITは、単に求人情報を紹介するだけのサービスではなく、日本の法曹業界を支える弁護士先生ひとりひとりが抱える転職に対する不安や、ワークライフバランスに関する悩みに向き合うことで、弁護士であるあなたの安心と、納得できる転職を徹底支援できるパートナーであり続けます。
弁護士先生専任のコンサルタントが誠実、かつ迅速に転職をサポート。エントリーしたのにその後の連絡が無かったり、いつまで経っても面談が組まれないといったことは致しません。先生のペースに合わせた転職を支援をすることで、安心と納得の転職をしていただくことが、私たちの存在価値です。
法律事務所、企業内法務に特化した転職エージェントとしてのネットワークと、実際に法律事務所に行き、代表の先生だけではなく、パートナー・アソシエイト、パラリーガルの方とお会いして内部の情報収集を行なっております。そのため、求職者ひとりひとりのスキルと希望にマッチした求人提案が可能です。
弁護士専門の転職エージェント『NO-LIMIT』では、弁護士の皆様に全国47都道府県の法律事務所求人、インハウス求人のご紹介および転職支援サービスをご提供しております。弁護士業界に特化している関係上、10,000件を超えるような弁護士求人のご用意はありませんが、ご相談いただいた先生に最適な求人情報をご紹介出来るよう、コンサルタントは日々事務所の情報をアップデートしております。ひまわり求人や他転職サイトのようにWEBに掲載している求人だけではなく、総合法律事務所のこれからの展望や代表弁護士、一般企業での法務担当、CLO候補など、多くの非公開求人も併せて準備しておりますので、ぜひご登録の上相談くださいませ。
私たちは単に求人情報を紹介するだけのサービスではなく、課題を法で解決する弁護士ひとりひとりの転職に対する不安や、ライフプランに関する悩みに向き合うことで、納得の転職を徹底支援できるパートナーであり続けます。先生の納得のいく転職を実現する為のパートナーとして、当サービスをご指名いただけますと、嬉しく思います。
弁護士特化の転職エージェント
まずは希望条件を入力する30秒で登録完了
今年こそ転職しようと考えている弁護士・法務人材の方へ
、業界に精通したアドバイザーによる法律事務所の選び方
や、インハウス転職の実情、年収診断などが無料で受け
られる個別転職相談会を実施中。今後のキャリア形成に不
安がある、効率的に進めたい先生をサポートします。