ご無沙汰してます!本日はお仕事終わりにお時間をご調整いただき、ありがとうございます。よろしくお願いします!
ご無沙汰してます!よろしくお願いいたします!
入社して1か月ほど経ちましたが、事務所勤務と比べてプライベートの時間も増えたんじゃないですか?(笑
本当に増えました!仕事終わりに出かけたりできるので、遊びまくってます(笑)
いいですね!!充実してる!!お仕事は慣れましたか??
だいぶ慣れてきましたね。求めてた働き方を全部満たしてるというか…WLB(ワークライフバランス)もそうですし、業務もまずはすべて任せてもらえて、全体を自分で考えて進められるのがすごく楽しいです!
分からないことをすぐに聞ける環境なので「ここまでやったけどわからない」と聞きやすい距離に居てくださるのが本当に有難いです。事務所ではスポットでしか業務に携われなかったので、私にとっては自分が何の業務をしているのか正直よくわからなかったんです…
今は1から10まで自分で考えて進められるので、責任感も生まれるし、やりがいを感じますね。
そこまで任せてくださる環境って素敵ですね…。求めてた働き方がそのまま叶ったって感じですね!
仰る通りですね。入社してまだ一ヵ月なんですど、一旦すべて任せてくれるので、そのスピード感にも驚きました(笑)
ちなみに、今回の転職でお知り合いの先生がいらっしゃる事務所に移籍しようという考えはなかったんですか?
「将来的においでよ」と声をかけて頂くことはありますが、現時点で具体的になにかということはないので選択肢にはなかったですね…
なるほど…。今回、人材紹介(転職エージェント)を使おうと思ったきっかけは、何だったのでしょう?色々なサイトに登録していたとお伺いしてましたが…
まず、転職に関する情報が少なかったので自分でやるのは苦しいと考えていて、どこかには頼む予定でした。
元々インハウスに興味があったので、とりあえず企業の求人に強いと聞いていたエージェントに登録しました。進めていく中で思考が変わったら他も登録しようかなーと思ってましたね。
他のエージェントさんとはどんな感じで進んでいたんですか?
一社は電話面談でした。30~40社くらいの求人を紹介してもらったんですけど、大手企業が多くて…
やはり「最低でも3年間の法務部経験が必須」という企業ばかりでしたので、書類選考の突破率が低かったです。たしか一桁だったと思います…
当時は「入所後すぐに転職するのはあんまりうまくいかないんだな…」と感じてましたね。
突破率一桁は結構しんどいですね…。弊社経由で推薦した時、書類選考の突破率100%でしたけど、それはかなり衝撃でした?(笑
かなり驚きました!「こんなに違うものなのか‥」と!
たしか5社ご紹介頂いて、4社エントリーさせて頂いたんですけど、4社とも選考が進み、3社から内定を頂いたのは、本当に驚きましたし有難かったです。
ちなみに弊社の「NO-LIMIT」ってどうやって見つけたんですか?私達が言うのもなんですけど、名の知れた転職エージェントさんもある中で…(笑)
名前は聞いたことあったんですよ。最近転職した人がよく使ってると聞いていて、「弁護士 転職」とかで調べるとすぐに出てきたので、登録しました。
登録後ちょっと放置してたんですけど…(笑)、本格化させようというタイミングで改めてNO-LIMITに連絡しました。
確かにそうでしたね。放置されてました(笑) まあ後日談ですからね! でも名前聞いたことあるっていうのは意外でした
割と認知されてますよ!特に若い弁護士の中では名前挙がりますね。
へー!!うれしい!!無事にご依頼いただけてよかったです(笑)

今回入社した企業さまは社内唯一の弁護士かつ初の法務部員でしたが、不安はありませんでしたか?
入社前は、「入社決めたはいいけど1人は不安だな…」と思うこともありました。
ただ、入ってみたらとても自由で、自分一人で考えて進める分、いい加減なことはできないので、自分で責任感をもって「最高の物を作り出そう!」と自然と考えることができるので本当に楽しいです!
こうゆう形が自分には合ってたんだなと、今回感じましたね。
なるほどなあ…。転職前は気づかなかった自分の一面に気付けたんですね
正直、先輩弁護士が社内にいると、なんというか…お伺いを立てないといけない場面もあるので(笑)
その人の思考に合わせて仕事を進めなきゃいけないのがもどかしく感じていたのかもと思いました。その分、サポートしてもらえる安心感はあるのは大きなメリットですけどね。
法律事務所からベンチャー企業に飛び込むのに、抵抗はありませんでしたか?
最初は「大きな事務所に入って経験積む」っていうのがテンプレなので、その波に乗った感じなんですけど、ガタガタ崩れてしまって‥‥(笑)だから余計に今の環境で楽しくやれてるなと日々思いますね。
面接で企業の人事の方とお会いした時、法律事務所との違いってなにか感じました?
違いかあ‥どうですかね…大きい企業ほど、形式的な面接が多い印象はありましたね。
座右の書を聞かれたり…僕あんま本読まないんでどうしようかと思いましたけど、オードリー若林のエッセイ本が好きって答えました。これでいいのか?と思いながら(笑)
オードリーのエッセイ本!(笑) いいですね!そういっったところが好印象だったのもしれないですね(笑)
そうなんですかね(笑)
逆に、法律事務所はインターンとかを経て面接になるので、もう少しざっくばらんに話す印象ですね。
確かに、企業の面接は比較的形式的なことろが多いですね。

今回人材紹介を利用して感じたメリットやデメリットってどんなところですか?担当エージェントのイケてなかったところとか、イケてたところを聞きたいです(笑)
イケてなかったところ…(笑)んー…(笑)
イケてるところにしましょう、イケてたところを聞きたいです(笑)
イケてるなと思ったところでいうと、LINEでやり取りしてくれたのがよかったですね。
そうだったんですね!!負担になっていたら…と不安だったので安心しました
少なくとも自分にとっては全く負担はなかったですね。メールってめんどくさいじゃないですか…
たしかに、「いつもお世話になっております」から始まる形式的な感じもありますからね(苦笑
そうなんですよ(笑)
それを考えるとメールってハードルが高くて、なかなか気軽に連絡できないんです…。あと、ビジネスライクな感じがしてなんだか距離感も感じるなと…LINEなら都度気軽に連絡できて、レスポンスがすぐ来るのが安心感に繋がってました。
それはよかったです。たしかにこまめに連絡取れたことで、その時点での志望度とかもお互いに把握しやすかったですもんね
あとは、面接後にも毎回電話でヒアリングしてくださって、本音べースの感想を聞いてくれたことがよかったです。
最初は遠慮して言えなかったんですけど、毎回「正直よくないと思ったことは…?」と都度聞いてくれるので、話しやすい雰囲気をつくってくれて素直に伝えられました。
嬉しい!明日からまた頑張れそうです(笑)
今だから聞くんですけど、毎回面接後にお電話で話すのって面倒ではなかったですか?(笑)
めんどくささはなかったです。面接で緊張している分、言葉にして吐き出すことでリセットして、「あーたしかにこんな風に感じたなあ」とか、自分自身の頭の中を整理する時間になってたなあと思いますね。
たしかに自分一人で考えるより、話して初めて気が付くことってありますよね。そう仰っていただけて本当によかったです。今後またご友人の転職などでお力になれることがあればぜひご相談ください!!
弁護士の転職成功を徹底サポート

『NO-LIMIT(ノーリミット)』は、弁護士専門の転職サービスです。弁護士業界に詳しいキャリアアドバイザーが面談で詳しく伺い、一人ひとりの強みを引き出すお手伝いをします。
また、事務所・企業内の内情だけではなく、面接で重視されるポイントや履歴書の添削、どのような人がプラス評価・採用されているかなどの情報をお伝えすることも可能です。
転職活動に迷ったら、NO-LIMITにご相談ください。