fbpx

弁護士専門の転職・求人情報サイトならNO-LIMIT

求人を探す 求人紹介はこちら

弁護士が転職の悩みを相談できる相手とは?必ず役立つ弁護士専門のおすすめの無料相談窓口

更新日: 公開日:

こんにちは。【弁護士専門の転職サービス「NO-LIMIT」】運営事務局です。

本記事では、弁護士が転職相談を誰にすべきか、という問題について解説します。

弁護士として働く人の多くが、働き始めてから少なくとも一度は、転職の二文字が頭をよぎったことがあるのではないでしょうか。

弁護士業界という狭い世界での転職は容易ではなく、行動を起こす前に誰かに相談して話を聞いておきたいですよね。

ですが、転職についての相談をするに当たり、誰に話を聞いたらよいのか、そもそもそのような話をできる相手がいない人もいるかもしれません。

転職を相談する相手に正解はありませんが、相談相手にさまざまな選択肢があることは知っておいて損はないです。

この記事では、弁護士が転職相談する相手の選択肢や、転職時に抱きやすい不安や悩みについて解説します。

また、転職活動で失敗しないためのポイントも併せて紹介するので参考にしてみてください。

【4月】弁護士の転職・求人なら

logo_minn

NO-LIMIT(ノーリミット)は、弁護士・法務人材に特化した求人紹介・転職支援を行う専門エージェントです。弁護士・法務を積極採用中の事務所・企業求人に加え、ご希望の求人のみをご紹介。

弁護士の求人紹介はこちら

弁護士の転職相談なら業界専門のキャリアアドバイザーがベスト

法律問題は法律のプロである弁護士に相談したほうが良いように、転職の悩みは転職に関するプロであるキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします

キャリアアドバイザーとは、人材紹介会社や人材派遣会社で転職希望者の転職支援業務を行う人のことです。

キャリアカウンセリングや求人情報の提供、履歴書の添削、面接対策など、転職活動に関するさまざまなサポートが受けられます。

弁護士ではない人への転職相談は無意味に感じるかもしれませんが、弁護士業界に特化した人材紹介会社もあり、そこに所属するアドバイザーは業界事情に詳しいです。

そのため、弁護士に相談した場合と同等、または、それ以上の納得いく答えが得られるでしょう。

NO-LIMIT(ノーリミット)は、弁護士の転職に特化した転職エージェントです。これまで数多くの法律事務所さまとのお取引があった実績から、法律事務所の内情や代表弁護士の人柄、実務の部分まで詳しくお伝えすることが可能です。
▶︎無料転職相談はこちら

他、あえて競合他社をあげるとしたら、同じく業界を盛り上げている『弁護士転職.jp(C&Rリーガルエージェンシー)』『MS-japan』は求人数は多いので良いと言えます。

弁護士が転職に関して相談できる相手とは?

転職について誰かに相談したいと思っても、そうした話ができる相手は少ないですよね。

特に弁護士の場合は小~中規模の事務所で働いている方も多いでしょうから、一番話がわかるであろう同僚は、逆に近すぎて相談しにくい場合も…。

転職について悩む弁護士の相談相手は、誰が良いのか考えていきましょう。

修習同期の弁護士

修習同期の弁護士は、転職に関する相談相手として真っ先に思い浮かぶ方も多いかと思います。

司法修習で切磋琢磨し苦労を分かち合ったもの間柄だからこそ、率直な意見が聞けるはずです

また、同期との近況を比べることで、自身の現状を把握しやすいといえます。

所属弁護士会の諸先輩

転職に関する相談は弁護士のキャリア全般にまで話が及ぶため、できれば経験豊富な弁護士に話を聞いてもらいたい方は多いでしょう。

とはいえ、さすがに事務所の先輩弁護士に転職の話をするのは気が引けますよね。

であれば、所属弁護士会の諸先輩方に相談してみるとよいでしょう

弁護士には若手の育成に熱心な方も多いので、直接の先輩・後輩でなくても親身に相談に乗ってくれるはずです。

運が良ければ、その先生から転職先を紹介してもらえるかもしれません

弁護士会の会務や相談会への参加を積極的に行い、人脈を作っておくことおすすめします。

学生時代の友人・知人

企業のインハウスを転職先として検討しているのであれば、学生時代の知人や友人を頼ってみてもよいかもしれません。

安定した待遇に魅力を感じて、インハウスを目指す方も少なくないと思いますが、法律事務所に勤務するときとは違った悩みが当然あります

会社勤めにはどのような悩みがあるのか、転職相談を通じて確認しておくとよいでしょう。

家族

家庭を持つ人の場合は、転職するにあたって家族の理解を得なくてはなりません。

となれば、必然的に転職に関する相談を家族にすることになりますよね。

家族から転職に対して、前向きな意見をもらえたら非常に心強いはずです。

仮に転職に反対されたとしても、家族さえ説得できない状態での転職は避けたほうが良いかもしれません。

弁護士が転職する際に抱きやすい不安や悩み

転職時に抱く不安や悩みは人それぞれ多少の違いはあっても、似たような内容であることは少なくありません。

この項目では、弁護士が転職する際に抱きやすい不安や悩みについて解説します。

キャリアの方向性について

転職するにあたって、これからのキャリアをどう過ごしていくか、悩む人は多いかと思います。

特に弁護士の場合は、転職する事務所によって扱う案件が違うことから、キャリアの方向性を意識して判断しなくてはなりません

となれば、自身がどのような弁護士になりたいのか、きちんと向き合って考える必要があります。

できれば自己分析をしっかりと行った上で、転職活動にのぞんだほうがよいでしょう。

転職のタイミングについて

将来的に独立を考えている場合だと、転職のタイミングは悩ましいですよね。

今の事務所で独立まで働き続けるべきなのか、それとも他でもう少し経験を積むべきか、これといった正解がないからこそ、決断が難しいといえます。

弁護士業界も刻一刻と状況が変化するため、先延ばしすぎてしまうと、独立のタイミングを逃してしまうかもしれません

かといって、準備とスキルが共に不足して、食べていけないのも困ります。

とはいえ、1~2年程度での独立を考えているなら、無理に転職はしないで、今の事務所でできる準備を優先したほうが良いかもしれません。

職場環境について

転職する際に何よりも怖いのが、劣悪な職場環境の事務所や企業に選んでしまうことですよね。

特に法律事務所は詳しい職場の情報が公開されておらず、入所してから実情がわかったというケースも少なくありません。

ブラック法律事務所と呼ばれるような職場に転職したくないのであれば、入念に情報収集を行いましょう

ネットやSNSの情報だけを頼りにするだけでなく、同期や先輩、知人などのツテも惜しまず利用することをおすすめします。

弁護士業務が向いてないことについて

弁護士の仕事が自分には向いていないと感じ、転職を検討し始めた人もいるでしょう。

仕事の向き・不向きは誰にも当然あって、無理をして体調を壊すくらいであれば、弁護士自体を辞めるのも選択肢の一つです。

ただ、弁護士の仕事は刑事から一般民事、果てはインハウスまで多岐にわたり、分野によって働き方にも違いがあります。

資格一つあるだけでかなり融通が利くため、自分に合った弁護士としての働き方を探してみてもよいかもしれません。

弁護士が転職活動で失敗しないためすべき4つのこと

転職活動で失敗しないためには、入念な準備・対策をしておくことが大切です。

弁護士が転職活動をする上で、やっておくべきことをまとめたので確認していきましょう。

転職活動の計画を立てる

弁護士が在職中に転職活動を行う場合、忙しい業務の合間を縫って、計画的に進めていかなければなりません。

行き当たりばったりな転職活動は、内定を得られにくいだけでなく、ブラック法律事務所を引き当ててしまう可能性も高くなります。

そのため、まずは転職活動の計画を立てることから始めましょう

抱えている案件の整理や引継ぎ業務、求人探しにかかる時間などを考えると、転職活動の始めてから終わりまで少なくとも3ヶ月、長ければ1年はかかるという前提で計画を立てると安心です。

自己分析をする

転職活動で自己分析が大事な理由は主に2つ。

  • 転職の動機をはっきりさせる
  • スキルや経験の棚卸し

転職を考えるに至った動機は、おそらく一つではないはずです。

さまざまな動機の中で、何を転職で優先的に解決したいか考えてみてください。

優先順位をつけることで、今回の転職において、自身が達成したい望みがわかるようになるはずです。

また、自身のスキルや経験の棚卸しも合わせて行いましょう。

棚卸しをしておけば、自分の強み・弱みがはっきりするため、履歴書や面接でアピールしやすいですし、キャリアの方向性を考えるうえでも役立ちます

情報収集をする

転職活動での失敗を防ぐには、入念な情報収集が鍵を握ります。

パッと見は雰囲気が良さそうな事務所も、内部はひどいという可能性がゼロではなく、実は採用に力を入れていない事務所のほうが、従業員への配慮が行き届いているかもしれません。

上辺の情報だけに惑わされることなく、正しく実情をつかみ取ることが大切です。

そのためには、ネットやSNSでの情報収集はもちろんのこと、知人や友人からの情報提供、面接を通じての印象確認など、あらゆる手段を駆使しましょう。

また、インハウスへの転職を考えている場合は、業界・企業研究を行い、今後の成長性がある分野なのかも確認しておくことをおすすめします。

応募先に合わせて履歴書の作成・面接対策を行う

理想的な求人を見つけられても、選考で落ちてしまっては元も子もないため、きちんと対策をしておきましょう。

履歴書の作成』・『面接対策』をする上で大切なのは、応募先が求める人物像を意識して作成することです。

中途採用の場合、採用側は明確な目的があって募集をかけており、弁護士であれば誰でも良いというわけではありません。

そのため、ただ自分のスキルや経験をアピールしても、採用側のニーズとマッチしていなければ採用を見送られてしまうでしょう。

ニーズにあったスキルや経験を持っており、業務で貢献できるとアピールすることが大切です。

転職エージェントの上手な役立て方

転職エージェントには、さまざまな法律事務所や企業、転職希望者が登録していることから、弁護士業界に関する情報が自然と集まります。

なかには、個人ではなかなか知り得ない情報も含まれているため、転職活動時の情報収集ツールとして非常に優秀です。

転職エージェント経由での転職活動をするかは別として、最新の業界事情を把握するために登録しておいて損はありません

▶︎NO-LIMITの転職支援サービスに登録◀︎

まとめ

転職活動をするにあたって、不安や悩みを抱くのは弁護士でも当然のことです。

自身が取るべき手段・選択に迷ったら、遠慮なく誰かに相談するとよいでしょう

基本的には修習同期や先輩を頼ることが多いと思いますが、学生時代の知人・友人、キャリアアドバイザーなども選択肢に挙げられます。

また転職活動を行うのであれば、自己分析もかねて、自身が現在抱えている悩みや不安と向き合ってみましょう。

自己分析をすることで自ずと進むべき道が見えてくるかもしれません

弁護士の転職活動は比較的に長丁場ですので、焦らずじっくりと進めていきましょう。

CONSULTATION WINDOW

転職のお悩み相談窓口

NO-LIMITにLINEで登録