ウィンタークラークとは、主に冬に行われる法律事務所での職場体験制度です。法律事務所によってはウィンター・アソシエイト、ウィンターインターンなどと呼ぶ場合もあります。

ウィンタークラークとは具体的にどのような制度なのでしょうか。

ウィンタークラークをすることにより法律事務所の入所が有利に働くのでしょうか。ウィンタークラークへの参加方法や応募手順なども紹介します。

    【3月新着】弁護士の求人を探す

    ご相談頂いた方に非公開求人の紹介、多数の選択肢をご提供

    個人情報保護方針』『利用規約』に同意のうえ送信ください

    お探しの弁護士求人を選択
    現在のご所属を選択
    普段お使いのメールアドレス必須

    GmailやYahoo等のフリーアドレスを推奨。

    非公開求人等の詳細をお送りいたします。

    普段お使いの電話番号必須

    詳細な希望条件を伺いする際や、スケジュール調整の際にご連絡させて頂きます。

    お名前必須

    実名が公開されたり、現在の職場に情報が伝わる事は一切ございません。

    目次

    ウィンタークラークの制度内容と開催時期

    ウィンタークラークは法律事務所の職場体験であり、一般企業のインターンシップと想像して頂けばわかりやすいのではないでしょうか。

    ウィンタークラークを開催する目的

    「法律事務所についてより深く知ってもらい入所後のミスマッチをなくすこと」と「予備試験に合格した優秀な人材に出会うこと」です。

    2011年の予備試験制度導入後に優秀な人材を早期確保のために大手法律事務所が始めたことがきっかけでウィンタークラーク制度を取り入れる法律事務所が増えました。現在では、大規模の法律事務所から中小の法律事務所まで導入しています。

    ウィンター・クラーク・プログラムの目的
    ウィンター・クラーク・プログラムでは、事務所内の設備や雰囲気をご見学いただくとともに、当事務所の国際企業法務をはじめとする多様な業務内容および最先端の法律実務をご紹介し、それに携わる弁護士がどのように執務しているかについてお話しいたします。また、弁護士の執務室において弁護士の日常業務の一端を実際に体験していただくことも予定しております。
    引用元:アンダーソン・毛利・友常法律事務所

    開催時期・日程

    ウィンタークラークの日程は11月から2月までの間に2日間に設定している法律事務所が大半です。

    参加者

    ウィンタークラークは予備試験の合格発表後に行われ、予備試験合格者が参加条件となっているケースがほとんどです。法律事務所としては予備試験に合格しており翌年の司法試験に合格する可能性が高い大学生や法科大学院生を他の法律事務所より早く確保したいと思い実施しています。

    給与の支給

    基本的に無給ですが、地方在住の参加者の場合は交通費や宿泊費が支給されることもあります。

    ウィンタークラークの日程・タイムスケジュール・内容

    ウィンタークラークの具体的なタイムスケジュールや内容について、4大法律事務所のアンダーソン・毛利・友常法律事務所の例で紹介します。

    1日目 午前10時~

    1. 事務所説明
    2. 所内見学
    3. 昼食会
    4. 執務室での弁護士業務体験
    5. 英会話(希望者のみ)
    6. アソシエイトとの座談会
    7. 懇親会

    2日目 午前10時30分~

    1. 執務室での弁護士業務体験
    2. 昼食会
    3. パートナーとの座談会
    4. 執務室での弁護士業務体験
    5. 懇親会

    参考:アンダーソン・毛利・友常法律事務所

    弁護士の業務を体験することもありますが、事務所見学や座談会、懇親会などのイベントもあります。実際に法律事務所に足を運び、実際に働いている弁護士と一緒に時間を過ごすことで法律事務所の雰囲気を肌で感じられることができるのでないでしょうか。

    ウィンタークラークとサマークラークの違い

    法律事務所によってはサマークラークを導入しているところもあります。職場経験という目的は同じですが時期や対象者が異なります。

    開催時期・日程

    サマークラークの開催時期は8月から11月の間で2~5日程度の実施です。各法律事務所により異なります。

    参加者

    サマークラークは法科大学院の在学生が対象です。

    給与の支給

    サマークラークは日当1万円ほど支給されますがウィンタークラークはほとんどの場合無給です。ただし、どちらも地方在住の参加者の場合は交通費や宿泊費が支給されることもあります。

    ウィンタークラークとエクスターンシップの違い

    エクスターンシップは、法科大学院生が法律事務所へ実務実習することです。エクスターンシップを修了すると単位の取得ができることがウィンタークラークとの大きな違いです。

    また、エクスターンシップでは職業体験を通して「弁護士として働くこと」への理解を深め、その後の法科大学院での学習や将来のキャリア形成のために行います。実際にエクスターンシップを経験した法律事務所に入所することは少ないようです。

    同じ職業体験でもウィンタークラークの場合はその法律事務所の雰囲気や業務とのミスマッチがないように行うので目的も違います。

    開催時期

    エクスターンシップの参加の時期は法科大学院が長期休暇の時期です。たとえば、早稲田大学では2週間以上のプログラムに参加した場合に単位取得が認められます。

    参考:早稲田大学 大学院法務研究科

    エクスターンシップ・プログラム

     

    参加者

    法科大学院生が対象。法科大学院が提携している法律事務所で参加します。

    給与の支給

    エクスターンシップではウィンタークラークと同じく給与は発生しません。

    ウィンタークラークを導入している法律事務所の例

    ウィンタークラークを導入している法律事務所は4大法律事務所をはじめ、大手~中小までさまざまです。また、都内の法律事務所に限らず、地方の法律事務所も実施しています。

    4大法律事務所の西村あさひ法律事務所は11月から2月に予備試験合格者を対象に2日間のウィンター・アソシエイトを募集しています。事務所概要および業務分野等の説明、実務体験、懇親会が主な内容です。

    参考:西村あさひ法律事務所

    三浦法律事務所では予備試験合格者に対して12月に10:00~18:30で1日完結のウィンタークラークを実施しています。事務所概要説明、入所体験、オフィス見学、懇親会が主な内容です。

    参考:三浦法律事務所

     

    名古屋に事務所を構える名古屋総合法律事務所では、12月に愛知県内で弁護士として活躍したい方に向けてウィンタークラークを実施しています。離婚事件の相談から終結までの検討など具体的な業務も体験できる2日間のプログラムです。

    参考:名古屋総合法律事務所

    ウィンタークラークに参加する参加者のメリット

    ウィンタークラークに参加する参加者のメリットについて紹介します。

    ウィンタークラークに参加すると法律事務所に入所しやすい

    ウィンタークラークに参加したからといって必ずしも内定に繋がる訳ではありません。しかし、働きぶりが優秀で法律事務所に認められると、面接など受ける必要なく内定の話が出たり、就職活動が始まる時期に法律事務所から応募をしてほしい旨のアプローチを受けることがあったりするようです。

    予備試験合格後にウィンタークラークに参加、その後勉強をして司法試験合格を目指すという流れとなりますが、内定先が早く決まれば司法試験の勉強に集中できるというメリットがあります。

    実務のイメージがつき司法試験のモチベーションが上がる

    弁護士の仕事内容については、勉強をしていればなんとなくイメージできるかもしれませんが、やはり実務とは異なります。実務ではクライアント毎にさまざまな案件を取り扱うことになり、クライアントによって対応を変えていく必要があるでしょう。

    実際に法律事務所へ足を運ぶことでこのような実務を実際に体験できると、さらに「弁護士として活躍したい」という気持ちが高まり、司法試験へのモチベーションが上がるのではないでしょうか。

    法律事務所の雰囲気を肌で感じることができる

    法律事務所ごとで風土は大きく変わるので、実際に法律事務所へ足を運び雰囲気を肌で感じるのは非常に大切といえます。

    先輩や知り合いがその法律事務所へ勤務していれば信用性の高い情報を得られるかもしれませんが、ネットを駆使しても法律事務所に対する有益な情報を集めるのは困難です。

    ウィンタークラークに参加することにより、実際に働いている方との接点ができますし、懇親会ではより深い話ができることにも期待できます。

    たとえば、パートナーとアソシエイトの関係や仕事の量、残業時間などをウィンタークラーク中に確認した方が入所後のミスマッチはなくなるでしょう。

    ウィンタークラークを開催する法律事務所のメリット

    ウィンタークラークを開催することは法律事務所にとってもメリットが大きいです。どのようなメリットがあるのでしょうか。

    優秀な人材を早く確保できる

    ウィンタークラークでは実際に予備試験に合格した人材が参加します。予備試験合格者はまだ司法試験に合格していない大学生や法科大学院生に比べても司法試験合格に近い存在です。

    特に大学在学中に予備試験に合格できるような人材は「優秀な人材」といっていいでしょう。このような人材をいち早く知り、確保できるチャンスがあるウィンタークラークは法律事務所にとって絶好の機会です。優秀な人材は他の法律事務所に取られないようにグリップします。

    コミュニケーション力など面接だけではわからないところが判断できる

    弁護士の仕事はクライアントとのコミュニケーションが多く、いくら頭脳は抜群にさえていても相手を不快にするような人には向いていません。

    短い時間内に行われる面接では練習をするなどしてとりつくろえてしまいます。優秀であることはもちろん大切ですが、クライアントに寄り添える人なのか、法律事務所内でも上手く立ち回れるかなどを確認するためにもウィンタークラークは重要なのです。

    ウィンタークラークの参加方法

    ウィンタークラークの参加方法について4大法律事務所のアンダーソン・毛利・友常法律事務所の例で紹介します。

    ウィンタークラークに参加したい場合には、ホームページ上の応募フォームに必要事項を記入、顔写真を添付してWeb上で送付します。予備試験の成績通知書、大学専門学部および法科大学院における成績証明書(または成績通知書)の提出をすることもできます。

    特に4大法律事務所は入所希望者も多いので、成績に自信がある場合は自身のアピールのためにもこのような書類を送ることをおすすめします。

    参考:アンダーソン・毛利・友常法律事務所

    ウィンタークラークに参加する際の注意点

    最後にウィンタークラークに参加する際の注意点について紹介します。

    先着順の場合もあるので早めに応募

    ウィンタークラークは、成績など関係なく先着順で受け付けを行う場合もあります。そのため、募集開始後なるべく早めに応募することが大切です。

    参加を希望する法律事務所のウィンタークラークの募集を見逃さないためにも、こまめにホームページのチェックをするなどしましょう。

    就職サイトで確認

    アットリーガルやジュリナビなどの就職サイトでは、ウィンタークラークを募集している法律事務所を探すことができます。たくさんの法律事務所がある中で、それぞれのサイトを確認してウィンタークラークの有無を確認するのは非常に手間です。

    このような就活サイトを上手く活用し、「見落としてしまった」ということを防ぐようにしましょう。

    成績で判断しない

    予備試験に合格したものの「成績が悪く参加できない」と思っていても意外と参加できることもあります。参加ができたら成績以外の人柄や雰囲気が認められれば声がかかる可能性もあるでしょう。

    そのため、最初から無理だと自分で決めつけず、応募だけはした方がいいといえます。

    複数の法律事務所にエントリーする

    ウィンタークラークは定員以上の応募があれば参加できない場合もあります。そのため、日程が被らないのであればその他の法律事務所へも併願してエントリーすることをおすすめします。

    たとえ第一志望の法律事務所へ参加できなくてもその他の法律事務所に参加できることで安心感があるのではないでしょうか。

    ウィンタークラークに参加できたら立ち振る舞いには十分気を付ける

    法律事務所としては、「ウィンタークラークの参加者に良い人材がいれば入所をしてほしい」という気持ちがあります。そのため、法律事務所の担当者は常に「この人を採用するべきか」という視点で見ていることを忘れないようにしましょう。

    清潔感のある見た目で法律事務所へ訪問する必要がありますし、笑顔ではきはきと挨拶もきちんとしましょう。法律事務所の方に指示されたことに関しては、きちんと返事をしてわからないことがあればすぐに聞くような姿勢も大切でしょう。

    誰から見ても「一緒に働いてほしい」と思われるような姿や態度を心がけてください。

    まとめ

    ウィンタークラークは法律事務所の事業内容や雰囲気などの理解を深めるために法律事務所への就職予定の予備試験合格者にむけて実施されます。

    法律事務所としては、優秀な人材を司法試験合格前に確保できますし、参加者としては実際に職業体験をすることで入所後のミスマッチをなくすことができるのがメリットです。

    大手法律事務所から中小法律事務所までさまざまな法律事務所がウィンタークラークを実施しています。司法試験前に法律事務所からの内定を得て、安心して司法試験勉強に取り組むためにも参加すべきといえます。

    また、ウィンタークラークに参加する際は、法律事務所の担当者は「参加者を採用すべきか」という目線で見ていることを忘れず、誰から見ても好印象な姿や態度で臨みましょう。

    NO-LIMIT

    NO-LIMIT運営事務局

    本サイトの内容は、弁護士業界に精通したNO-LIMITのキャリアアドバイザーと編集部によって企画・構成。私たちは弁護士の方ひとりひとりに合った理想の転職支援、キャリアの限界を超えるための方法を包み隠さずご紹介します。▶︎【登録無料】転職支援サービスに登録する

    弁護士向けキャリア相談実施中

    キャリア将来の不安解消に好評!

    • 転職先選びに悩んでいる
    • 通る経歴書の作り方を知りたい
    • 年収UP・WLBの実現をしたい
    • 良い求人を探している

    閉じる